‘支部からのお知らせ’ への投稿記事

令和5年度忘年会のお知らせ

2023-11-09

平素は、支部活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
以下の通り令和5年度忘年会を開催いたします。皆様ふるってご参加ください。

日時 令和5年12月13日(水)19時から
場所 町屋駅周辺(決まりましたら申込された方にメールいたします)
会費 5000円程度を予定しています
締切 12月9日(土)
キャンセルは3日前までにお願いします(それ以降ですと参加費がかかる可能性があります)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

    終活・空家セミナーのご案内

    2023-11-07

    東京都行政書士会空家対策特別委員会のメンバーが講師となり、
    空家問題、相続、遺言等についてのセミナーと無料相談会を実施いたします。

    日時:12月3日(日)

    場所:ゆいの森あらから 1F ゆいの森ホール
       相談会は2F会議室

    皆様、奮ってご参加ください。

    詳細は下記をクリック↓↓

    https://arakawa.tokyo-gyosei.or.jp/wp-content/uploads/2023/11/87276f614fb3742aa04b670cf91fbcc0-2.pdf

    令和5年度 第2回 支部内部勉強会の報告

    2023-11-03

     11月1日、王子公証役場の公証人横田信之先生を講師に迎え、「公正証書遺言作成のポイントと注意点」をメインテーマとして、行政書士として特に注意を要するポイント、書き加えるべき文言、死後事務委任契約とセットで作成する場合の注意点等を中心にお話いただきました。参加者の17名の方は真面目にお話を聞き、たくさんの質疑応答があったとても充実した研修会でした。その後の懇親会も多いに盛り上がりました。

    荒川支部研修会のお知らせ

    2023-10-10

    いつも支部活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
    下記の通り支部研修会を開きます。皆様、ぜひ奮ってご参加ください。

    今回は、葬祭ディレクターでもある森哲也先生を講師に迎え、「知ってて損しない葬儀の知識!依頼人へのアドバイスから業務につなげよう」をテーマとして、葬祭業の裏側から樹木葬や海洋散骨等の実務についてお話しいただきます。行政書士が相続業務の手前から関わる方法など参考になる内容が多いと思います。

    1 日時 12月1日(金)18時~19時30分(受付 17時50分より)
    2 会場 生涯学習センター 大会議室
    (荒川区荒川3丁目49-1)
    【交通手段】
    ・JR常磐線「三河島駅」徒歩5分
    3 科目 「知ってて損しない葬儀の知識!依頼人へのアドバイスから業務につなげよう」

    4 講師 森 哲也先生(立川支部)
    5 受講料 荒川支部会員 無料 他支部会員 2000円
    6 定員 40名
    7 申込方法 申込は締め切りました。たくさんの申込ありがとうございました。

    8 懇親会 あり(5000円程度)
    懇親会のキャンセルは3日前までにお願いします。
    申込は締め切りました。たくさんの申込ありがとうございました。

    荒川・墨田支部合同研修会の報告

    2023-10-03

    9月26日午後6時から荒川・墨田支部合同研修会を開催しました。研修会に先立ち東京都行政書士会宮本会長より挨拶をいただきました。その後、荒川支部支部長である小林伸太郎より「高度管理医療機器等販売業許可申請」について2時間の研修を行いました。参加者24名は医療機器薬事の基礎を1時間学び、本申請の業務を1時間学びました。明日から業務ができる申請のため、参加者はとても熱心に学んでいました。最後に、墨田支部萩原支部長よりご挨拶をいただき研修会は無事に終了しました。その後、懇親会を行い各種情報交換ができとても有意義な時間を過ごせました。

    文京・台東・江東・墨田・北・荒川6支部共催研修会のお知らせ

    2023-09-27

    下記通り、6支部合同研修会を行います。皆様、奮ってご参加ください。

    日 時:令和5年11月10日(金) 17時30分より19時30分まで
        *入室開始は、17時10分
    場 所:Zoomによるオンライン講義
    テーマ: 「公証役場と行政書士の関係を考える」
    講 師:浅草公証役場 河村俊哉公証人
    趣 旨:遺言・定款認証など、公証役場と行政書士は密接な関係があります。
        公証役場と「協働」する際に、我々が留意するべき点を、具体的な事例をもとに、
        公証人に解説いただきます。
    会 費:無料
    定 員:200名

    【申込方法】11月6日(月)まで(必着)
    件名を「6支部共催研修会」とし、支部名、氏名、連絡先電話番号、メールアドレスを明記の上、
    台東支部研修担当 草刈直尋 先生 宛にメールでお申込みください。
    申込メールアドレス:kusakari.aiuto@gmail.com
    お問合せ電話番号 :080-2392-7506

    ご参加表明をいただきました会員の皆様には、開催日前日までに、研修担当より、ZOOMの招待状をお送りいたします。


    ZOOMを初めて利用される方は、操作方法について、以下のリンクをご参照ください。
    https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

    無料相談会のご案内

    2023-09-06

     電話による事前予約が必要です。

    無料相談会を下記のとおり行います。
    遺言、相続、官公署への許認可・届出、契約書作成、借地借家問題、VISA、
    株式会社、合同会社、各種法人の設立、民泊、空き家問題、コロナ支援
    お悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にお越しください。

    【日 時】
     11月22日(水) 午前1時から午後4時まで(受付は3時30分まで)
     12月 6日(水) 午前1時から午後4時まで(受付は3時30分まで)
     12月27日(水) 午前1時から午後4時まで(受付は3時30分まで)

    【場 所】
      荒川区役所 3階 区民相談所(14番窓口)
      住所:荒川区荒川2-2-3

    ★ 電話による事前予約制となります。
      050-8888-5216
    (受付時間平日10時~17時)
    ・ 予約の際には、「区役所の無料相談の件」とお申し出ください。
    ・ 留守番電話の際は、お手数ですが、お名前と電話番号を録音してください。
      こちらから折り返しのご連絡を差し上げます。


    【無料相談をご希望される皆様へのお願い】※必ずご確認ください

    ・ 相談時間は、一人(もしくは一組)あたり30分となります。
    ・ 予約した時間に遅れた場合には、次の予約の都合上、相談時間が短くなります。
    ・ 相談内容に関係する資料や質問事項を整理した資料をお持ちの方はご持参ください。
    ・ 相談内容の録音はご遠慮ください。
    ・ 当日に体調の悪い方、一週間以内に発熱のあった方は、来訪をご遠慮ください。
    ・ 予約の無い場合や混雑状況によっては、お待ちいただくことがございます。
      予めご了承ください。

    令和4年度 第5回支部内部勉強会の報告

    2023-02-28

    2月28日午後7時から王子公証役の公証人横田信之先生を講師に迎え、「公証役場の利用について–行政書士の先生にお願いしたいことなど」をテーマに、第5回支部内部勉強会を開催しました。合計16名の会員が参加しました。

    令和4年度 第4回支部内部勉強会の報告

    2023-01-31

    1月30日午後7時から当支部副支部長の鴫原則行先生を講師に迎え、「建設業の許認可業務について」をテーマに、第4回支部内部勉強会を開催しました。合計15名の会員が参加しました。

    令和4年度 忘年会の報告

    2022-12-16

     12月14日、2年ぶりとなる新入会員歓迎会兼忘年会を実施いたしました。(参加者14名)
     コロナ禍で心配しましたが、想定以上の出席者数となり盛況な懇親の場となりました。
     歓談では業務の進め方など具体的なアドバイスが聞けて、新入会員に好評でした。
     次回は新入会員と現会員が個別に歓談できる時間も設けられたら良いと思いました。


    (報告 事業部 和田真弓) 
     

     

    « このページよりも古い投稿記事 
    Copyright(c) 2016 東京都行政書士会荒川支部 All Rights Reserved. Design by Cloud template